Tsurumi University Dept. of English and American Language and Literature
  • Home
  • Blog
  • Photos
    • San Francisco Tour 2019 >
      • San Francisco Tour 2019 p2
      • San Francisco Tour 2019 p3
      • San Francisco Tour 2019 p4
      • San Francisco Tour 2019 p5
      • San Francisco Tour 2019 p6
    • Welcome Freshmen Event 2018
    • San Francisco Tour 2017 >
      • San Francisco Tour 2017 p2
      • San Francisco Tour 2017 p3
      • San Francisco Tour 2017 p4
      • San Francisco Tour 2017 p5
      • San Francisco Tour 2017 p6
    • Welcome Freshmen 2017
    • Welcome Freshmen Event 2016
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2015
    • San Francisco Tour 2015 >
      • San Francisco Tour 2015 page 2
      • San Francisco Tour 2015 page 3
      • San Francisco Tour 2015 page 4
      • San Francisco Tour 2015 page 5
      • San Francisco Tour 2015 page 6
      • San Francisco Tour 2015 page 7
    • Maps to Dominican University
    • Cool Tsurumi Activities with London Students
    • First day at Regina ESL - May 2015
    • Welcome Freshmen Event 2015
    • Graduation Day 2015
    • Prof. Burton's Visit to Tsurumi University
    • English Adventure in San Francisco 2015
    • English Square 2014
    • Australia Study Tour Photo Journal 2014
    • Photos from Australia, June 2014
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; June 2014
    • Welcome Freshmen Event 2014
    • Graduation Day 2014
    • Photos from HUFS by Sugano-sensei - Feb. 27, 2014
    • 2013 English Reader Marathon Prizewinners
    • Kuala Lumpur - Siem Reap Tour 2014 Poster
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2013
    • San Francisco Tour 2013 page 1 >
      • San Francisco Tour 2013 page 2
      • San Francisco Tour 2013 page 3
    • Welcome Freshmen Event 2013
    • Graduation Day 2013
    • English Square 2012
    • Welcome Party for new Korean students Oct. 2012
    • Australia Tour 2012
    • The Media Impact of Manga on Global Cultures 2012
    • Welcome Freshmen Event 2012
  • Teachers
  • Newsletters
  • Download Forms & Docs
  • English Reader Marathon
    • Xreading.com
  • 2019 San Francisco Tour
  • Tsurumi University Website

鶴見大学POPコンテスト2021の受賞者が決まりました!

1/14/2022

0 Comments

 
​英語英米文学科からも受賞者が出ています。受賞した皆さん、おめでとうございます。

受賞作品は、現在図書館ゲートを入ってすぐのエリアに展示中です。

また、以下の図書館ブログもご参照ください。
http://blog.tsurumi-u.ac.jp/library/2021/12/pop2021-online--d775.html

上位入賞者に対する表彰式は、2月7日(月)16時より図書館にて執り行われます。

受賞作品は、2月14日(月)から25日(金)まで、紀伊国屋書店横浜そごう店に展示予定です。

そちらにもぜひお立ち寄りください。

惜しくも、今回受賞を逃した方は、受賞作品と審査員のコメントを参考にして、来年再チャレンジしてください。さらに多くの応募をお待ちしています。

Picture
0 Comments

「英語コミュニケーション概論B 2021」異文化ワークショップ

1/12/2022

0 Comments

 
「英語コミュニケーション概論B 2021」
異文化ワークショップ

​応用演劇のアプローチから異文化理解、異文化間コミュニケーションを考えるワークショップ、「ダイバーシテイと異文化の体感的理解~『アントニーとクレオパトラ』(シェークスピア作)の世界に遊ぶ~」(オンライン配信 2021年12月8日)を行いました。ワークショップ参加者に向けたファシリテーターのオーハシヨースケさん(演劇教育家・身体詩パフォーマー)のメッセージと参加者の体験記を掲載します。オンラインという新しい試みでしたが、配信型ワークショップという形式でも有意義な体験型の学びを得られるという発見がありました。

​草薙 優加 記

オーハシヨースケさんによるメッセージ

実際にパソコンの前で、その場歩きなどの簡単な動きをしてもらい、その身体感覚を基に自分の行動タイプを判断し、個々人の行動様式におけるダイバーシティに目を向けてもらいます。そして、その身体感覚を使ってエジプトとローマの文化差からダイバーシティを実感として味わいます。また、手の動きを使ってエジプトとローマ帝国の文化的特徴を表現して、『アントニーとクレオパトラ』の作品背後にある世界観を味わってもらいます。そこから、文化差を体感的にブリッジする工夫をいろいろ提案してください。なぜなら、文化差をブリッジするには思考・認知以上に生理的・無意識的な拒絶や違和感が壁となるからです。そんな授業を試みたいと思います。

異文化ワークショップ体験記

今回のワークショップでは、「知らないことを知る」を前提に表現を通して異文化理解を体感することを目的に学びました。オンラインでしたが、音楽を身体で表現することや日常生活で当たり前のように行っている言動等を、様々な視点で身体的かつ思考的に考える学習をしました。

このワークショップでは、まず歩き方に注目して各自が大きく歩くのか、小さく歩くのかを決めて実際に歩いてみて、その理由を考えました。私は「大きく歩く」を選択しました。大きく歩くと自然に胸を張れるからです。ここで考えたことは歩幅です。歩きながら、日本では自信がなく小さく見せようとする人が多いのではないか、アメリカなど外国では大きく歩くと答える人の方が多いのではないかと推測しました。歩くという行動一つからも異文化的な視点を持つことができると知り、小さな点からも異文化を意識していくことが重要だと気づきました。この推測がその通りなのか、今後確かめてみたいと思います。

 次に、音楽を聴いた上でイメージを膨らませ、主人公の性格や音楽を感じとって考え、音楽を聴きながら手(身体)を使って表現しました。人それぞれ表現の仕方がありましたが、私はテンポによって、テンポが速ければ手のひらを裏返すのを早くしたり、逆にテンポが遅ければ手のひらを裏返すのを遅くしたりするようにしました。この表現の仕方もワークショップの参加者一人一人で異なりますが、表現者である参加者の文化背景が異なると、もっと違う表現の仕方があるのではないかと感じました。

 これらの活動から、異文化間コミュニケーションでは英語やその他の外国語で話すだけでなく、顔の表現など身体で表現することもコミュニケーションの一つであると気づき、その大切さを学びました。また、今回のワークショップでオーハシさんの表現力、特にその表現で様々な事に挑戦していく力にとても感心しました。私は、今までコミュニケーションというものを会話のみであると考えていましたが、これからは言葉以外でも様々なことを表現しコミュニケーションをはかっていきたいと思います。オーハシさんのワークショップで学んだことを活かし、さらに表現力を磨いていきます。

​英語英米文学科1年生 小倉 潤琉
​

子どもの頃からアントニー的な論理偏重型で、感情よりも思考、身体よりも言葉、話し言葉よりも書き言葉を好んで使ってきました。理屈に合わないことが嫌いな私にとって、感情や身体はときに不合理に感じられ、それらを軽視したり、切り捨てたりしてきたところもあるように思います。

初めは少しとまどいながらパソコンの前で身体を動かしましたが、身体の動かし方が変われば感情や思考も変わること、身体もひとつのコミュニケーション手段だということを実感できました。アントニー的な私にもクレオパトラ的な側面が潜んでいるのかもしれない、と気づけたことも良い収穫でした。 

オーハシ先生のワークショップに参加するのは2回目でしたが、前回と今回のワークショップを通して、この世界は理屈で割り切れることばかりではなく、言葉が万能というわけでもない、そして正解はひとつではない、ということを学びました。今後は自分の、ひいては他者の感情や身体にもっと目を向け、言葉以外のコミュニケーションにも心を開いていきたいと思っています。
​

日本文学科4年生 亀山 奈津

※ シェイクスピア作『アントニーとクレオパトラ』は、本学図書館に複数の翻訳本や映像資料が所蔵されています。本作に関心を持った方は、ぜひ図書館に足を運んでください。

​※ 本ワークショップは、科研費 基盤研究(C)「多文化共生を促す英語ドラマ・ワークショップ手法の確立と普及」20K02798(研究代表者 塩沢泰子、研究分担者 草薙優加 齋藤 安以子)の助成を受けています。
​

Picture
Picture
Picture
Picture
0 Comments

    Archives

    April 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    April 2021
    February 2021
    January 2021
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012


          英語英米文学科

    鶴見大学文学部英語英米文学科と大学院文学研究科英米文学専攻に関する最新情報をご提供していきます。

    Categories

    All
    Awards
    English Cafe
    English Forum
    English Movie Club
    Festival
    Graduate Students
    Graduation
    High School Visit
    Kamakura Walk
    Open Campus
    Study Abroad
    Summer Intensive
    Tokyo Tower Walk
    Welcome Freshmen
    Welcome Party For Hankuku Univ. Students
    お知らせ
    お知らせ

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.