Tsurumi University Dept. of English and American Language and Literature
  • Home
  • Blog
  • Photos
    • San Francisco Tour 2019 >
      • San Francisco Tour 2019 p2
      • San Francisco Tour 2019 p3
      • San Francisco Tour 2019 p4
      • San Francisco Tour 2019 p5
      • San Francisco Tour 2019 p6
    • Welcome Freshmen Event 2018
    • San Francisco Tour 2017 >
      • San Francisco Tour 2017 p2
      • San Francisco Tour 2017 p3
      • San Francisco Tour 2017 p4
      • San Francisco Tour 2017 p5
      • San Francisco Tour 2017 p6
    • Welcome Freshmen 2017
    • Welcome Freshmen Event 2016
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2015
    • San Francisco Tour 2015 >
      • San Francisco Tour 2015 page 2
      • San Francisco Tour 2015 page 3
      • San Francisco Tour 2015 page 4
      • San Francisco Tour 2015 page 5
      • San Francisco Tour 2015 page 6
      • San Francisco Tour 2015 page 7
    • Maps to Dominican University
    • Cool Tsurumi Activities with London Students
    • First day at Regina ESL - May 2015
    • Welcome Freshmen Event 2015
    • Graduation Day 2015
    • Prof. Burton's Visit to Tsurumi University
    • English Adventure in San Francisco 2015
    • English Square 2014
    • Australia Study Tour Photo Journal 2014
    • Photos from Australia, June 2014
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; June 2014
    • Welcome Freshmen Event 2014
    • Graduation Day 2014
    • Photos from HUFS by Sugano-sensei - Feb. 27, 2014
    • 2013 English Reader Marathon Prizewinners
    • Kuala Lumpur - Siem Reap Tour 2014 Poster
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2013
    • San Francisco Tour 2013 page 1 >
      • San Francisco Tour 2013 page 2
      • San Francisco Tour 2013 page 3
    • Welcome Freshmen Event 2013
    • Graduation Day 2013
    • English Square 2012
    • Welcome Party for new Korean students Oct. 2012
    • Australia Tour 2012
    • The Media Impact of Manga on Global Cultures 2012
    • Welcome Freshmen Event 2012
  • Teachers
  • Newsletters
  • Download Forms & Docs
  • English Reader Marathon
    • Xreading.com
  • 2019 San Francisco Tour
  • Tsurumi University Website

異文化理解・異文化交流オンライン公開講座 報告記「日本におけるロヒンギャ難民の現状と課題

2/16/2022

0 Comments

 
Picture

​本年度2回目の鶴見大学文学部主催 異文化理解・異文化交流オンライン公開講座が、以下の日程で開催されました。
   演題:「日本におけるロヒンギャ難民の現状と課題」
   講師:カディザ・べゴム氏(人間の安全保障フォーラム 事務局員)
   日時:2021年12月22日(水)1時限~ オンライン配信
 
本講演ではカディザ・べゴムさんに、難民として来日した日から、日本政府が難民に提供している6ヶ月間の定住プログラムでの生活、さらに奨学金を得て日本語学校、大学、大学院への進学の夢を実現させた、今日に至るまでの経験談をお話し頂きました。べゴムさんは大学在学中から出産と育児をしながら勉学を続け、卒業後は民間企業でのインターンシップを経験し、その企業で就労されました。育児、学業、仕事と大変多忙な生活の中、同胞の方々への生活支援、日本語教育・学習支援活動、地域住民との文化交流を精力的に継続して行っています。将来は、大学院で学んだことを活かして日本に住むロヒンギャ難民の生活向上だけでなく、生まれ育ったバングラデシュの難民キャンプの教育支援を実現させたいと熱く語ってくださいました。
 本学の学生に加え、以前、本公開講座の講師を担当くださった内藤真知子先生(難民定住プログラムでべゴムさんに最初に日本語を教えた教師のお一人)、五十嵐淳子先生、べゴムさんが当時学んでいた難民定住プログラムの運営者の方々、日本語教師の方々も数多く聴講くださいました。皆様、ご聴講、コメントをありがとうございました。そして、べゴムさん、聴講した皆さん一人ひとりの心に残るご講演をありがとうございました。夢の実現をお祈りいたします。
 ここに、五十嵐淳子先生、英語英米文学科1年生 松本史哉さんの感想記を掲載します。ぜひ、お読みください。
草薙 優加(記)

「日本におけるロヒンギャ難民の現状と課題」のレクチャーから、どのような現状なのか、どういった課題があるのかということを学びました。課題解決につながる道を探し続けているというカディザさんの熱を帯びたスピーチに心が動かされました。多くの人に様々な問題が伝わっていると思います。カディザさんに教えた内藤真知子先生の「心のうちを表すことば」としての日本語をお使いになっているからこそ、問題点がより浮彫にされて伝達されたのではないかと思います。
 コミュニケーションの問題はブロッコリーのようなフラクタル構造と言われています。カディサさんと同じような問題を抱えている多くの人々にとっても「小さいことをひとつひとつ重ねていけば大きなことができる。」というカディザさんの言葉に勇気をもらった人も数多くいるのではないでしょうか。カディサさんの志の高さ、たゆまぬ努力、自信は、人々を魅了するとともに大きなインパクトを与えていくものだと思っています。今後の活動のご成功をお祈りしております。
五十嵐 淳子(ヒューマングローバルコミュニケーションズ株式会社 講師)
 
今回、私はカディザ・べゴムさんによる公開講座を受講し、難民の現状、べゴムさんの日本に来てからの生活や社会活動に関する経験談を聞くことができました。まず、難民の現状ですが、彼らの救いとなる隣国の難民キャンプでは医療や教育が充実していないこと、難民として来日後に大学進学を希望しても経済的に難しいこと、就労体験のインターンシップでも難民を受け入れる企業が少ないことなど、難民に対する支援が行き届いていないことが分かりました。
   この講座を受け、私たちは難民についてあまりにも知らなかったことを認識しました。私は国際文化について学んでいますが、昨今、報道されることが多いアメリカでの黒人に対する人種差別に注目しがちで、難民問題に接することがほとんどありませんでした。実際にはミャンマーを含め世界各地で紛争が起きています。今回、べゴムさんの経験談に触れて、英語圏を主とする国際文化研究おいても、世界の動向をまず知ることが重要だと感じました。
   黒人への人種差別問題では、人々がその歴史的背景を学ぶことで人権意識を高めてきたという実績があります。難民問題も学校などでしっかりと学ぶことで、その課題が理解され、問題解決に近づくと思われます。難民のことをもっと知ってもらうために、この講座から私たちが学んだことを発信することが難民問題解決の一助となることを願います。
松本 史哉(英語英米文学科 1年生)
0 Comments

横浜そごう7階の紀伊國屋書店にてPOPコンテスト受賞作品の展示が始まります

2/15/2022

0 Comments

 
Picture
本日2月14日(月)から25日(金)まで、横浜そごうの7階にある紀伊國屋書店にてPOPコンテスト受賞作品の展示が行われています。

​授業作品が、実際の書店でPOPとして使用され、書籍と共に展示されます。
横浜そごうの紀伊國屋書店に行きPOPを鑑賞しついでに、本を買ってはいかがでしょうか。
 
お友達やご家族と一緒に行ってみてください。
0 Comments

鶴見大学POPコンテスト2021の表彰式 - 2月7日

2/11/2022

0 Comments

 
Picture
​
​鶴見大学POPコンテスト2021の表彰式、及び英語多読100万語達成表彰式が
2022年2月7日(月)16時よりZoomで行われました。
中根正賢学長先生より、一人一人にオンライン上で表彰状が読み上げられ、
受賞者たちの見事なPOP作品を参列者全員で改めて鑑賞しました。
今年は、鶴見大学付属中高からも4名の受賞者が出ました。

英語英米文学科からの受賞者は以下の通りです。和書部門   紀伊國屋書店賞   英語英米文学科   1年生   安藤李さん
和書部門   紀伊國屋書店賞   英語英米文学科   1年    瀬谷駿介さん
和書部門 4位       洋書部門  7位   英語英米文学科   2年    三村亜希さん
和書部門  4位       英語英米文学科   3年    村山千紘さん
洋書部門  9位       英語英米文学科   1年    佐々木菜摘さん
和書部門   10位      英語英米文学科   3年    奥津力輝さん
和書部門   10位      英語英米文学科   2年    髙島琉花さん

また、英語多読100万語達成賞は、英語英米文学科2年、佐藤凪沙さんが受賞しました。達成語数は、1,074,698語でした。

POP受賞者のみなさんのPOP作品は、2月14日〜25日まで、横浜そごう7階の紀伊國屋書店にて展示されます。ぜひ見に行ってみてください。

受賞されたみなさん、おめでとうございました!来年もさらに多くの力作の応募をお待ちしております。
​
Picture
安藤季 和書部門紀伊國屋書店賞
Picture
村山千紘 和書部門4位
Picture
三村亜希 和書部門4位
Picture
三村亜希 洋書部門7位
Picture
佐々木菜摘 洋書部門9位
Picture
高島琉花 和書部門10位
Picture
奥津力輝 和書部門10位
Picture
0 Comments

    Archives

    April 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    April 2021
    February 2021
    January 2021
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012


          英語英米文学科

    鶴見大学文学部英語英米文学科と大学院文学研究科英米文学専攻に関する最新情報をご提供していきます。

    Categories

    All
    Awards
    English Cafe
    English Forum
    English Movie Club
    Festival
    Graduate Students
    Graduation
    High School Visit
    Kamakura Walk
    Open Campus
    Study Abroad
    Summer Intensive
    Tokyo Tower Walk
    Welcome Freshmen
    Welcome Party For Hankuku Univ. Students
    お知らせ
    お知らせ

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.