Tsurumi University Dept. of English and American Language and Literature
  • Home
  • Blog
  • Photos
    • San Francisco Tour 2019 >
      • San Francisco Tour 2019 p2
      • San Francisco Tour 2019 p3
      • San Francisco Tour 2019 p4
      • San Francisco Tour 2019 p5
      • San Francisco Tour 2019 p6
    • Welcome Freshmen Event 2018
    • San Francisco Tour 2017 >
      • San Francisco Tour 2017 p2
      • San Francisco Tour 2017 p3
      • San Francisco Tour 2017 p4
      • San Francisco Tour 2017 p5
      • San Francisco Tour 2017 p6
    • Welcome Freshmen 2017
    • Welcome Freshmen Event 2016
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2015
    • San Francisco Tour 2015 >
      • San Francisco Tour 2015 page 2
      • San Francisco Tour 2015 page 3
      • San Francisco Tour 2015 page 4
      • San Francisco Tour 2015 page 5
      • San Francisco Tour 2015 page 6
      • San Francisco Tour 2015 page 7
    • Maps to Dominican University
    • Cool Tsurumi Activities with London Students
    • First day at Regina ESL - May 2015
    • Welcome Freshmen Event 2015
    • Graduation Day 2015
    • Prof. Burton's Visit to Tsurumi University
    • English Adventure in San Francisco 2015
    • English Square 2014
    • Australia Study Tour Photo Journal 2014
    • Photos from Australia, June 2014
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; June 2014
    • Welcome Freshmen Event 2014
    • Graduation Day 2014
    • Photos from HUFS by Sugano-sensei - Feb. 27, 2014
    • 2013 English Reader Marathon Prizewinners
    • Kuala Lumpur - Siem Reap Tour 2014 Poster
    • Visit to Univ. of Regina, Canada; Sept. 2013
    • San Francisco Tour 2013 page 1 >
      • San Francisco Tour 2013 page 2
      • San Francisco Tour 2013 page 3
    • Welcome Freshmen Event 2013
    • Graduation Day 2013
    • English Square 2012
    • Welcome Party for new Korean students Oct. 2012
    • Australia Tour 2012
    • The Media Impact of Manga on Global Cultures 2012
    • Welcome Freshmen Event 2012
  • Teachers
  • Newsletters
  • Download Forms & Docs
  • English Reader Marathon
    • Xreading.com
  • 2019 San Francisco Tour
  • Tsurumi University Website

「元難民として戦争と平和を考える―カンボジアと日本の体験を振り返って」

1/6/2021

0 Comments

 
異文化理解・交流オンライン講座 報告記
「元難民として戦争と平和を考える―カンボジアと日本の体験を振り返って」
住友正人氏(公益財団法人 アジア福祉教育財団 難民事業本部職員)

2020年11月18日(水)に住友正人さんをお招きし表題の公開講座が開催されました。その感想記を掲載します。一連の掲載写真は「平和」をテーマに、英語英米文学科1年生 山本ナオミさんが撮影し寄せてくれました。どうぞご覧ください。

カンボジア内の教育的格差を知って
英語英米文学科4年 髙木美佳

住友さんのお話の中でも、私が特に興味を持った「カンボジアの教育」について感想を書きます。公開授業の中で住友さんはカンボジアの戦争をはじめ、たくさん貴重なお話をしてくださいました。歴史の授業で戦争について勉強したり、話を聞いたりするものの、私たちが実際に戦争を経験したり、目で見たことはありませんが、この授業を通じて戦争では何も罪のない子どもたちが犠牲になることを認識しました。
Picture
私たちが教育を受けるとき、まず必要になるのは学校です。今年度は、新型コロナウィルスの感染予防のため、大学に行き先生方に会って対面授業を受けることは一度もできませんでした。ですが、今まで学校や大学で授業を受けてきて、「あの教室は、あの先生のこんな授業で使っていたな」「よくあの席に座って授業受けていたな」などと、自然に教室での思い出がよみがえります。そんな思い出でいっぱいの学校ですが、カンボジアでは戦争と内戦で学校は倉庫や収容所に、さらには処刑場として使われました。そのため、のちに学校を再開した時に校舎が使われなかった例があります。例えばトゥール・スレン高校は刑務所及び処刑場と化したため、現在はトゥール・スレン博物館になりました。人々が授業を受けていた教室の多くは刑場にされてしまいました。住友さんは、楽しく授業を受けていた場所が人を殺める場所に変わってしまい、それまでの思い出はなくなったとおっしゃっていました。戦争以降、学校を学校として使用することができず博物館になり、戦争で犠牲になった方々の遺骨が大量に置かれているのだそうです。多くの日本人にとって、子どもの頃、日々時間を過ごした学校には多くの思い出が詰まっているものです。私の母校である高校は、経済的理由で再来年に廃校になることが決定しています。学校がなくなってしまう要因は全く異なりますが、母校がなくなってしまうこと、使用できなくなることは、卒業生や関係者にとって非常に悲しいことであり、カンボジアの方々の無念さを強く感じます。
​
Picture
住友さんは、現在のカンボジアの教育状況についてもお話くださいました。日本では小学校から中学校までの9年間が義務教育であるのに対し、カンボジアでは義務教育がないそうです。カンボジアでは、裕福な生活を送っている人々は教育を受けることができ、基礎知識や語学を身に着けて、どんどん成長することが可能になります。それに対し、田舎で暮らしている人々は、家族を養い生活をしていくのがやっとで教育を受けることができません。その結果、両者の間で大きなギャップが生じてしまうのです。同じ文化ルーツを持つ国民の中でこうしたギャップが生まれてしまうことを、どうにかできないものかと深く考えさせられました。私は、十分な教育を受けることができない子どもたちに、何かしてあげることがないのか考えてゆきます。

Picture
公開講座を受け、心に残る住友さんの言葉があります。「身体外傷の痛みよりも心の痛みの方が長く続く」身体の傷は時が経てば治ることが多いでしょう。しかし、戦争などで傷ついた心の傷はそう簡単には治りません。しかし、住友さんは、「自分の悲しみを受け入れ、向かい合うことを学ばねばならない。立ち直ることは本当に難しいが、その悲しみから立ち直るためには、苦痛や悲しみなどの感情に向き合って生きる強さが必要だ」とおっしゃっていました。住友さんは戦争を憎み、心の傷をおった難民を助けるために国際貢献をしていこうと考え、実際に貢献なさっているのだと感じました。さらに私たちに対し、「世界中の平和に関して考えて欲しい。国際理解を深めていって欲しい」と強く投げかけました。国や生活が異なっていても、十分な教育を受けることができず、心に傷を負っている難民のことを私は無視できません。特に教育に関しては、世界中の人々が平等に受けるべきであり、どの人にも権利はあると考えます。私も将来、教育において国際貢献ができたら良いなと考えています。

世界中には、まだまだ私たちの知らないことがたくさんあると思います。ぜひみなさんにも、異文化に興味を持ち、国際理解を深めていてほしいと思います。
Picture
0 Comments



Leave a Reply.

    Archives

    April 2022
    February 2022
    January 2022
    December 2021
    November 2021
    September 2021
    August 2021
    July 2021
    April 2021
    February 2021
    January 2021
    November 2020
    October 2020
    September 2020
    July 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012


          英語英米文学科

    鶴見大学文学部英語英米文学科と大学院文学研究科英米文学専攻に関する最新情報をご提供していきます。

    Categories

    All
    Awards
    English Cafe
    English Forum
    English Movie Club
    Festival
    Graduate Students
    Graduation
    High School Visit
    Kamakura Walk
    Open Campus
    Study Abroad
    Summer Intensive
    Tokyo Tower Walk
    Welcome Freshmen
    Welcome Party For Hankuku Univ. Students
    お知らせ
    お知らせ

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.